16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

七尾市議会 2021-06-21 06月21日-02号

本市マイナンバーカード取得促進普及率、向上についての対応を改めてお伺いするものであります。 また、さきの3月議会では、私は市民が行う行政手続窓口一元化に対する質問も行いました。その答弁は、膨大な事務量を考えると一元化は難しい、行政内のデジタル化を推進する中で手続オンライン化に取り組む。さらには、AIやIoTの活用による市民通報システムの構築についても質問させていただきました。

輪島市議会 2020-09-08 09月08日-02号

本市といたしましても、本アプリを感染予防の有効な手段として、既にホームページで市民皆様方にお知らせしており、今後につきましても、広報わじまやケーブルテレビなど様々な媒体を使って広く市民皆様方に周知するとともに、本市職員や学校、高齢者施設など関係機関職員市内各種団体皆様方にも機会を捉え普及率向上へのご協力をお願いしてまいりたいと考えております。

金沢市議会 2017-12-12 12月12日-02号

2016年1月に始まった社会保障と税の共通番号--マイナンバー制度、富山県氷見市は、市役所職員が役所のスマートフォンを使って個人番号カード申請を補助する試みなどを実施し、カード普及率向上につなげています。氷見市は、ことし8月末時点で7,007人が申請し、申請率は14.27%、交付率は12.65%で、いずれも北陸3県の市町村でトップを維持しています。

七尾市議会 2010-12-08 12月08日-02号

障害者に対しましては、窓口手帳交付時や障害者団体役員会等機会があるごとに順次説明をしておるなど、普及率向上に協力しているところでございます。こういった取り組みの中で支援対象者からの要望は特にないと聞いております。 続いて、共同受信施設での進行状況についてでございますが、ケーブルテレビ網が整備されまして共同アンテナ組合は順次廃止され、ケーブルテレビに切りかえを行っているところでございます。

小松市議会 2004-12-16 平成16年第5回定例会(第4日目)  本文 開催日: 2004-12-16

合併処理浄化槽については、7年以上下水事業を実施する予定のない地域対象として設置補助を行っているものでありますが、特に木場潟の水質改善のためにも、下水道普及率向上対策に支障のないよう、関係各課に連携を密にし、鋭意努力されるよう要望したものであります。  5点目は、中心商店街コミュニティモール化計画調査費についてであります。

金沢市議会 2000-03-09 03月09日-03号

4点目に、都市ガス普及率向上について、まず、平成10年度の普及率52.8%をどのように評価されておられるのか、また、その原因はどこにあると見ておられるのか。地方公営企業法では経済の発揮と公共の福祉の増進が基本原則とされていますが、公営企業という現体制をどのように生かしていかれるのか、必要な諸経費の確保とあわせ、販売体制充実策、さらに目指すべき普及率についてお伺いし、私の質問を終わります。

金沢市議会 1998-09-17 09月17日-03号

ガス事業普及率向上との関連で、公営企業管理者から考え方をお尋ねしたいと思います。 昨日も指摘がありましたが、新県庁舎移転に伴う熱源、どれを使うのかということで県の段階で議論されている。今、指摘をしましたように、普及率向上という視点からいきますと、今回の県庁の新庁舎へ私どもガスが導入される、あるいは環境面から見てもされていくべきだというふうに考えているわけです。

  • 1